2019年08月14日

ワインの会 / オセアニア編


茶道仲間と『ワインの会』なるものをしました。
メンバーにソムリエがいて、ワインのセレクトと解説をしてもらいます。
コンセプトはしっかりしてますが、それ以外は、ただの飲み会です(笑)

この『ワインの会』、今回が5回目。
最初が2010年で、テーマはフランスワイン。
次にイタリアワイン、ドイツワイン、スペインワインと有名どころを飲んできました。
最後のスペイン編が2013年で、その後はメンバーの病気が続いたりして開催されていませんでしたが、ようやくまたすることが出来ました。6年振りか〜

今回はオセアニアのワインがテーマで、オーストラリアとニュージランドからのセレクトでした。
参加メンバーは8名。茶道の仲間だけど、酒好きばかり。
酒好きだけが参加しているともいえるけど。
会場は、メンバー夫妻のお宅のダイニング。


テーブルの様子。

wine_0_table_01.jpg

食べ物は、皆さんの持ち寄り。
ワインの会なのにビールがあるでしょ。
私も持っていくか迷って止めたんだけど、ソムリエさんの友人(同級生)が「何たって最初はビールでしょ!」って、持ってきてくれたので、皆飲むことができました。
大変助かりました、ありがとうございます。

ひとりが1時間近く遅刻したので、本格スタートまでの間、ずっとビールを飲んでました。
真夏のビールは最高ですわ(笑)


話が長くなるので、今回いただいたワインの紹介を。

1本目
オーストラリアのキリカヌーン/チェロ・シラーズ

wine_1_Kilikanoon_Cello Shiraz_01.jpg


2本目
ニュージーランドのオートゥ/マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン 2017

wine_2_otu_sauvignon blanc_01.jpg


3本目
ニュージーランドのオートゥ/シングル ヴァンヤード マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン 2016

wine_3_otu_single vineyard_01.jpg


この後も、オートゥ ワイナリーが続きます。
ひとつのワイナリーで飲み比べをするという目的もありますが、実は、少し安く入手できたという理由もあります(笑)

4本目
オートゥ/ホークス ベイ シャルドネ 2018

wine_4_otu_chardonnay_01.jpg


5本目
オートゥ/ホークス ベイ メルロー・カベルネ・ソーヴィニヨン 2017
ここで、やっと赤が登場!

wine_5_otu_merot_01.jpg


6本目
オーストラリアのビュージーヴェイル/リースニング

wine_6_Eden Valley_Riesling Pewsey Vale_01.jpg


最後、7本目
オートゥ/マールボロ スイート ソーヴィニヨン・ブラン 2017
甘いのね。

wine_7_otu_sweet sauvignon blanc_01.jpg


メンバー8名で計7本を飲みました。
ちょうど良い感じかな。
最初にビールも結構飲んでるし。


締めは抹茶ケーキ。
メンバーのスイーツオタクが、作って持ってきてくれました。

wine_8_cake_01.jpg


オセアニアのワイン、特にニュージーランドのワインは評価が高くて、人気が出てきているそうです。
私はさほど詳しくないので知りませんでしたが、こうやって様々なものを試飲してみると、確かにどれも美味しいワインでした。

結局この飲み会、7時間もやってました。
ワインを飲む以外の時間の方が長かったような。
そんなものです。
すごく楽しかったので、またやりましょう。
posted by 代表 at 13:22| 食べ物・飲み物