2023年03月31日

最近の出来事 2023.3/夢見ヶ崎動物公園


今日で3月も終わり。 

恒例の 『夢見ヶ崎動物公園・最近の出来事』 です。

まずは春らしく、花の話題から。


yumemi_2023.3_001.jpg

桜が満開。

既に散り始めた木もあるけれど、もうしばらくは楽しめそう。



yumemi_2023.3_002.JPG

菜の花も真っ盛り。

花びらにカメムシが乗っていた。



yumemi_2023.3_003.JPG

幸区の花 『ヤマブキ』  

浅間神社の下に咲いていた。



yumemi_2023.3_004.JPG

天照皇大神の階段を下りたところのサザンカ。



yumemi_2023.3_005.jpg

慰霊塔の前に群生している椿は、地面を赤く染めていた。



yumemi_2023.3_05_1.jpg

ボランティアの方が植えてくれた花壇のチューリップ。




では、そろそろ動物の話題を。


yumemi_2023.3_006.jpg

春になると冬眠していたカメたちが目覚める。

日差しがある日は、皆で甲羅干し。



yumemi_2023.3_007.jpg

カミツキガメのガメラは冬眠はしないで、1年を通してマイペース。

後ろに見えるボールチェーンは、狂暴なカメをつないでおくものではなくて、水槽の栓とつながっている。

ガメラは、たまにボールチェーンを引っ張って栓を抜いてしまうことも。



yumemi_2023.3_008.jpg

水が無いと、ガメラも居心地が悪そう。

あとで、それに気が付いた飼育員さんに水を入れてもらいます。

ちなみにカミツキガメは、咬む力が強くて危険ではありますが、性格は臆病だそう。



yumemi_2023.3_009.jpg

春になると、日向ぼっこを目にすることが増える。

ワオキツネザルのアンズは草の上に座って気持ちがよさそう。



yumemi_2023.3_010.jpg

ケープハイラックスのオタフクも暖かくなると活発になるのかな? 

近くに来てくれた。

あれ、こんなに可愛かったんだね。



yumemi_2023.3_011.jpg

ハートマンヤマシマウマのアースは、いつだってマイペース。



yumemi_2023.3_012.JPG


ニホンアナグマのキナコは、日中はほぼ寝ている。



yumemi_2023.3_013.jpg

yumemi_2023.3_014.jpg

ミドリコンゴウインコのバジルと、ルリコンゴウインコのコウは、グイグイくる性格。

目の前まで寄ってきては、力強いクチバシで金網をガシっとくわえるパフォーマンス。

それを何度も繰り返すので、攻撃しているのではなくて、遊んでくれているのかも。



最後に、飼育員さんからいただいた写真を。

yumemi_2023.3_015.JPG


桜をバックにヤギのタンゴがあくびをしているところ。笑



yumemi_2023.3_016.JPG

もう1枚は、収容時、部屋に入れてほしくて飼育員さんに熱い視線を向けるヤギのタンゴとライ、ロバのカグヤ。

これは飼育員さんだからこそ撮れる写真。

こんなに注目されて羨ましいぞ。


実は、この写真をくれた方は、今月いっぱいで夢見を退職されます。

遠い地の動物園に転職されるとのこと。

寂しい気持ちもありますが、私は新たなチャレンジを応援しています。

頑張れ!

posted by 代表 at 20:25| 動物・植物

2023年03月25日

『ハクビシン』の紹介/夢見ヶ崎動物公園


ハクビシン紹介_01.jpg


namiemi が動物案内の51作目、 『ハクビシン』 を描きました。



ハクビシン紹介_02.jpg


いつものように、黄色の柵に掛けていただいています。



ハクビシン(白鼻芯)は、その見た目のとおり、鼻の芯が白いことから名付けられたのだそう。

ハクビシン紹介_03.jpg


ジャコウネコ科のハクビシン属に分類される食肉類。
木登りが得意で、人家の屋根裏に住み着いてしまうこともあるのだとか。


夜行性なので日中は寝ていることが多く、起きている様子を見かける機会は少ない。
そういう意味では、動物園には向かないのかもしれない。


夢見ヶ崎動物公園にいる4頭のハクビシンは、生後2〜3週間の時に保護された兄妹。


たまに起きている時に出会えることも。


ハクビシン紹介_04.jpg


近くに寄って来てくれる子もいる。 

結構、仕草が可愛い。



ハクビシン紹介_05.jpg


通常は高い所で過ごしているが、真夏の暑い時には床にゴロンと寝転んでいることも。笑



ハクビシン紹介_06.jpg


エサは、ゆで卵やサツマイモ、リンゴやバナナ、ミカン等のフルーツを与えているみたい。
いいもの食べてますなー。


実は、この4兄妹のことはあまりよく分からない。
飼育員さん達もそうみたい。


名前も付けられていないし、そもそも見分けがつかない。
(兄妹なので似ているのかも)
1頭いるオスは、体が大きいそうだけど…?


私が知っているのは、兄妹ケンカをすること。
それは一目瞭然。どの子も顔がキズだらけで、尾は咬まれたのか先が傷ついている。
(短くなっているような… 怖)


私には兄妹の事情は分からないけど、まぁ仲良くやっておくれ。



ハクビシン紹介_07.jpg


↑昨日、側に寄ってきてくれた子も、可愛いお顔がキズだらけ〜

posted by 代表 at 15:14| 動物・植物

2023年03月22日

祝!WBC優勝/侍ジャパン


WBC (ワールド・ベースボール・クラシック) で、日本代表 『侍ジャパン』 が見事に優勝を飾った。

決勝戦の相手は、ベースボールの母国・アメリカ。
9回までに3対2の接戦となったが、最後は大谷翔平投手がエンジェルスのチームメイトであるマイク・トラウト選手を三振に仕留め、試合を決めた。

決勝ということもあり、どちらも総力戦。
素晴らしいゲームだった。

昨日の試合ではメキシコ相手に逆転勝利をしていて、これも息を吞む一戦だった。


そういうことで、今日のランチは (花見を兼ねて) 祝賀会をすることに。

桜の下でのお祝って、とっても良いアイデアでしょ。笑


hanami_2023_01.jpg


会場は、歩いて数分の夢見ヶ崎動物公園。

お花見日和の快晴だ。


hanami_2023_02.jpg


日当たりのよい場所では、ソメイヨシノが満開。


hanami_2023_03.jpg


namiemiが用意してくれたお弁当をつつきながら、乾杯〜

おめでとう、日本

やっぱり野球って、素晴らしいスポーツだよね。

posted by 代表 at 19:09| 日記