2023年01月29日

最近の出来事 2023.1/夢見ヶ崎動物公園


2023年、最初の 『夢見ヶ崎動物公園・最近の出来事』 です。


yumemi_2023.1_001.JPG


動物公園の南側(古墳・3号墳付近)に、蠟梅(ろうばい)がひっそりと開花中。

辺りには甘い香りが漂っていた。



yumemi_2023.1_002.JPG


ボランティアの方が、了源寺墓地との境にある生垣を剪定していた。

御年85歳と聞いてビックリ!

週に3日もこのような作業をされているとのこと。

ありがとうございます。



ここ数日、気温の低い日が続いている。

レッサーパンダは寒さに強いので、この季節は活発だ。

母親のアンの後を、娘のケイコが追いかけていた。

微笑ましい光景。


yumemi_2023.1_003.JPG



ケイコがタイヤで遊んでいたら、アンがちょっかいを出しに来た。


yumemi_2023.1_005.JPG


そこから取っ組み合い(じゃれ合い)が始まった。

生き生きとした表情を見せるケイコ。


yumemi_2023.1_006.JPG


とても仲の良い母娘。



ラマも寒さには強いみたいだ。

2歳の娘・セピアが側に来てくれた。


yumemi_2023.1_007.JPG



母親のナンもやってきた。


yumemi_2023.1_008.JPG



「ナンちゃん」って何度も呼ぶと、顔をこちらに向けた。


yumemi_2023.1_009.JPG


この後、軽めのツバ攻撃をしてきたのだった。

予測はしていたので、難(ナン)は逃れた。笑



yumemi_2023.1_010.JPG


ラマの案内(写真入りの家族紹介)がはがれ落ちていて、それをナンがかじっていた。

飼育員さんに伝えたところ、直ぐに撤去してくれた。

はがれた跡には、元居た「ヘラジカ紹介」が。

懐かしい〜




yumemi_2023.1_011.JPG


ハートマンヤマシマウマのアース♂も、寒さはへっちゃら。

ここ最近は、以前のような “やんちゃ” な行動が見られるようになった。

離れた所にいても、目が合うと側まで駆け寄ってきて、威嚇のような仕草をすることも。


yumemi_2023.1_012.JPG


yumemi_2023.1_013.JPG


yumemi_2023.1_014.JPG


ひとり暮らしになってから元気がないように見えたけど、今のアースは元気そう。



yumemi_2023.1_015.JPG


マーコールも寒さには強そうだ。

後ろ脚が片方無いシオリ♀も ひとり暮らし中。



yumemi_2023.1_016.JPG


ある日、シオリの場所に違う子を見かけた。

オスの 『ゴハン』 だ。体が大きく育たなかったので、他のマーコールたちと一緒にいると危険なのだとか。

マーコールの動きはとっても激しいからね。



フンボルトペンギンはそこそこ寒さには強いと思っていたけど、そうでもないみたい。

気温がマイナスまで冷えた朝、飼育員さんがペンギン舎に入ると、フリッパーをブルブルと振るわせながら寒さに耐えていた子が。


yumemi_2023.1_017.JPG


震えていたのは、自分の部屋を持っていないスピカ♀。

その後、日中は元気に泳いでいた。

自分の部屋が無くて、ずっと外にいるのはスピカの他に、弟のスモアと、美人の未亡人ペンギン(茶と青のタグ)だけ。

空き部屋は2か所もあるのに、どうして入らないのかね。



美人ペンギンさんについては他の情報も。

太り過ぎたのでダイエット中だそう。

メスの体重は通常4.5Kg 程度みたいだけど、この子は5.6Kg もあったんだって。

ちなみに体の大きいオスでも5Kg 無いみたい。

太っただけでなく、呼吸も苦しそうなので、早く体調が戻ってほしい。

先程、獣医さんから投薬をしているとの情報をいただいた。



↓現状

yumemi_2023.1_025.JPG



↓少し前(お腹周りが大きめ?)

yumemi_2023.1_018.JPG




キツネザルたちも寒さは苦手みたい。

メス4頭が “猿団子” になっていた。


yumemi_2023.1_019.jpg


メンバーはワオキツネザルのアイスとワイン、ブラウンキツネザルのアユミとユメコ。



yumemi_2023.1_020.JPG


ヤギのタンゴも寒くても元気。

お気に入りの棒で遊んでもらっていた。



おもしろい情報を入手。

飼育員さんによると、フラミンゴ舎にネズミが出没するのだとか。


yumemi_2023.1_021.jpg


フラミンゴのエサを食べにくるみたい。

見ると、地面に穴が開いていて、その周りにフンが落ちていた。

穴はそのうち埋められるので、見るのは今のうちです。
(ネズミは見られないと思います)


yumemi_2023.1_022.JPG


↑ 撮影をしていたら、様子を見に来た(みたいな)フラミンゴさん。



その他の飼育員さん情報。

yumemi_2023.1_026.JPG


体調を崩してバックヤードに入院中のクロキツネザル・ハルオ♂は、すっかり元気になったそう。

現在は暖かい部屋で、床に寝転んでくつろいでいる様子。



最後にホンドタヌキ・ゲンマイ♀の様子。

yumemi_2023.1_023.JPG


yumemi_2023.1_024.JPG


冬毛をまとってまん丸のゲンマイさんは、今日も可愛くして皆さまをお迎えしていることでしょう。


終わり
posted by 代表 at 13:32| 動物・植物

2023年01月25日

今月の読書_2023.1


寒い、寒い。

今朝は−2℃まで下がった。

今年一番の寒波が来ているのだとか。

こういう日は、温かいものを食べて(飲んで)しのぐこととしよう。



いつもの読書記録です。


book_2023.1_01.JPG


book_2023.1_02.JPG


book_2023.1_03.JPG


book_2023.1_04.JPG


book_2023.1_05.JPG


book_2023.1_06.JPG


book_2023.1_07.JPG


book_2023.1_08.JPG


book_2023.1_09.JPG


book_2023.1_10.JPG


寒い日は、暖かい部屋で本を読むのもいいよね。

posted by 代表 at 12:00|

2023年01月22日

新年会_2023


地元のお寺の仲間との新年会に出席してきた話。


一応 『青年部』 の集まりなんだけど、青年は一人もいなくて、全員が元青年。
平均年齢は、60歳を超えていたんじゃないだろうか。 ハハハ


高齢化に伴って、皆、酒を飲む量が減ってきた感じだけど、昨夜は、メキシコ帰りのメンバーがテキーラと 『黄色い酒』 をお土産で持ってきてくれたので、いただくことに。


新年会2023_01.JPG


シスターがラベルのは 『ロンポペ』 という名前で、メキシコ版の卵酒とのこと。
トロトロしていて、とっても甘〜い。

メキシコでは人気があるのだとか。
ちなみに、日本では売られていないそう。



テキーラは、一口味わった後、塩を付けたライムをかじる。
アルコールは35度なので、数杯飲んだら、結構酔ってしまった。


カラオケタイムになったので、namiemiと“麦畑” をデュエットしたんだけど、酔いで上手く唄えなかったわ。笑


↓料理はこんな感じ。

新年会2023_02.JPG


新年会2023_03.JPG


新年会2023_04.JPG


新年会2023_05.JPG


新年会2023_06.JPG


新年会2023_07.JPG


新年会は、毎回、同じレストランでしている。

予算もずっと変わらないんだけど、品数や量、質も年々落ちているような…

物価が上がっているので、仕方がないか。

それよりも、新年会を3年振りに開催できたことが嬉しかった。

posted by 代表 at 17:18| 食べ物・飲み物