2022年11月30日

今月の読書_2022.11


11月も今日で終わり。
こちら(川崎市)は、曇ってはいるけど暖かいので、まだ冬って感じはしないな。


天気予報によると、今日の午後からは気温が下がってくるみたい。
週末には今年最初の忘年会があるので、そしたら師走を感じるのかな。


恒例の読書記録。
本を読んでも “直ぐに忘れちゃう” 問題はあるけど、それでも読書は継続している。


今月も多くの本がウチに来たけど、その一部をご紹介。


book_2022.11_001.JPG


ディック・ブルーナさんの本。

子ども向き? と思って読み始めたけど、心に響いた言葉もありました。


↓他のは画像を並べておきます。

book_2022.11_002.JPG


book_2022.11_003.JPG


book_2022.11_004.JPG


book_2022.11_006.JPG


book_2022.11_007.JPG


book_2022.11_008.JPG


book_2022.11_009.JPG


book_2022.11_010.JPG


私は『ぬか漬け』の本を読んでいなかったんだけど、今では、とても身近な存在となっている。

namiemiが『ぬか漬け』を作り始めて、もう3カ月は経つだろうか。

酒の肴として、日々いただいております。

posted by 代表 at 09:22|

2022年11月29日

『アメリカアカリス』の紹介・2度目の改訂/夢見ヶ崎動物公園


11月中旬、動物公園の職員の方からアメリカアカリスのコユキ♀が展示に戻されたとの情報をいただきました。

体調を崩してバックヤードの病院に移されていたのですが、回復したそうです。


そういうことで、早速、namiemi が案内を描き直しました。


アメリカアカリス紹介_再リニューアル版_01.jpg



今回のもので、夢見ヶ崎動物公園の動物案内は46作目です。



アメリカアカリス紹介_再リニューアル版_02.JPG


新しい案内は、既に貼り替えられていました。


さて、ここで戻ってきたコユキちゃんをご紹介したいところですが、リスは見分けが難しく、この子がコユキなのかサユリなのか、さっぱり分かりません。 笑

アメリカアカリス紹介_再リニューアル版_03.JPG


アメリカアカリス紹介_再リニューアル版_04.JPG


アメリカアカリス紹介_再リニューアル版_05.JPG



オスのサンタロウは分かるんだけど。


無事に戻ってこれたので、また、新たな命の誕生を楽しみにしたいと思います。


ホント、良かったよ。

posted by 代表 at 11:03| 動物・植物

2022年11月28日

愛媛の紅まどんな_2022


ブログの更新、2週間もさぼってしまった。

この間、様々なことが続いて、日常のペースが変わってしまったのだ。
(悪いことがあった訳ではなくて、むしろ良いこと)

そういうことで、ブログの勘を取り戻す為に、恒例の 「いただきました〜」 ネタで再開したいと思います。



また、愛媛の姉上から果物が届きました。

紅まどんな_2022_01.jpg


ん? 「ごごしまのフルーツ」 って箱にあるけど…



紅まどんな_2022_02.JPG


これって 『紅まどんな』?


サイズはバラバラで、無造作に箱に入れられている。
『紅まどんな』 の場合は、仕切りで整然と並んでいたっけ。


とりあえず食べてみよう!


紅まどんな_2022_03.JPG


やっぱり 『紅まどんな』 じゃん。
甘くて、ゼリーのような食感。
美味しい〜


姉上によると、これらは 『紅まどんな』 の規格から外れてしまったものだそう。
キズがあったり、色が薄かったりするのがいけないのかね?


比較的安価なので、販売されると直ぐに売り切れてしまうのだとか。
かえって貴重なのかも。


沢山入っているので、連日いただいております。
ありがとうございました。

posted by 代表 at 19:39| 食べ物・飲み物