2022年10月30日

友人を見送りに羽田空港へ


haneda_airport_2022.10_001.JPG


日本に里帰りしていた友人がニューヨークに帰るというので、羽田空港へ見送りに行った。

朝のラッシュを避ける為に早めに出たんだけど、早く着き過ぎた。

ベンチに座って待っていると、着ぐるみが3体も出現。

面白そう〜  写真撮りたい〜。
…が、腰痛のため namiemi に撮影を依頼。


写真を撮りに行ったと思ったら、一緒に撮ってもらっているではないかー。笑

haneda_airport_2022.10_002.JPG


左から、東京出入国在留管理局 成田空港支局のマスコットキャラクター「とりぶ」、農林水産省の植物防疫所の「ぴーきゅん」、動物検疫所の「クンくん」。

3体は、「肉製品、果実・野菜や植物・動物を海外から持ち込まないよう」 周知するキャンペーンをしていた。


ほどなくして友人のRちゃんも到着。

とりあえずカフェに入って、積もる話でも。

Rちゃんは長年NYで活動しているクリエーターで話題も豊富。

いろんな話をしてくれた。


haneda_airport_2022.10_003.JPG


お土産をいただく。


haneda_airport_2022.10_004.JPG


記録的な円安・ドル高(さらにインフレ)ということで、$8.99のこの子は、日本円だと1,178円もするのね。
($1を147.5円で換算)



昼になったので、「江戸小路」に移動してとんかつ屋へ。


haneda_airport_2022.10_005.JPG


ヒレカツとエビフライ、クリームコロッケの3種セットを注文。

ご飯とキャベツをお代りした。


食べて喋って、あっと言う間に搭乗手続きの時間に。

haneda_airport_2022.10_006.JPG


モニターのタッチ操作でできるんだけど、個人情報を結構入れないといけないんだね。



お別れはいつも寂しいね。

「また会える日まで。お元気で〜」



終わりに、展望デッキから見えた「ピカチュウジェットCI」を。

haneda_airport_2022.10_007.JPG


10/2に登場したそう。

かわいいね。

posted by 代表 at 16:07| 日記

2022年10月29日

今月の読書_2022.10


10月も残りわずか。

既に来年のダイヤリーは買ってきたんだけど、冬服の用意はまだしていない。
もうしないとな。


恒例 『今月の読書』 、10月分をご紹介。


『じわじわ文具』

book_2022.10_001.JPG


優れものの文房具を紹介している本。

ウチにあるものも3つ、掲載されていた。



SMART FIT ACTACTスタンダードペンケース【オーバルタイプ】

book_2022.10_002.JPG


book_2022.10_003.JPG


シリコン製。

底の部分を中に押し込むと自立して、ペンが頭を出すのです。



book_2022.10_004.JPG

黒い消しゴム。

消しカスが黒いので目立ち、消しゴムに付いた汚れは目立たない。



book_2022.10_005.JPG


クリップタイプのテープカッター。

真っ直ぐな切り口と、切った瞬間、どちらも気持ちいい〜




図書館からは他にもいろいろと借りてきた。


book_2022.10_006.JPG


book_2022.10_007.JPG


book_2022.10_008.JPG


book_2022.10_009.JPG


book_2022.10_010.JPG


book_2022.10_011.JPG


book_2022.10_012.JPG


book_2022.10_013.JPG


book_2022.10_014.JPG


book_2022.10_015.JPG


book_2022.10_016.JPG


book_2022.10_017.JPG


また矢部さんの本を読んだ。

ほっこりしました。

posted by 代表 at 10:47|

2022年10月26日

了源寺・お会式 _2022


先日、地元のお寺・了源寺の “お会式” に参加してきました。

了源寺_お会式_2022_01.JPG


午前中に万灯を立てたり、テントや幕を張り、会場の準備を済ませておく。

18時に半纏(はんてん)を着て、再集合。

もう空は真っ暗。

そして、寒い。

雨に降らないだけでも良しとしないとな。



了源寺_お会式_2022_02.JPG



了源寺_お会式_2022_03.JPG


「暗い」と言われることもある万灯も、ここではちょうど良い明るさだ。



了源寺_お会式_2022_04.JPG


夜店は4店舗が出店してくれた。


お会式のスタートは、19時過ぎ。

今年は、5講中が出仕してくれた。

例年の半分以下だけど、3年振りの開催となる今年は 「試運転」 みたいなものだから、これで良いのです。



了源寺_お会式_2022_05.JPG


徳持の微妙庵さんもいらしてくれた。

感謝。




了源寺_お会式_2022_06.JPG


最後は、了源寺のメンバーがお参り。

私は他の用事があったので、山門の外から皆を撮影。




了源寺_お会式_2022_07.JPG


全ての片付けを済ませてから、打ち上げ。

熱燗が冷え切った身体に沁みた。

おつかれさまでした〜

posted by 代表 at 18:53| 日記