2022年03月31日

今月の読書_2022.3


3月も今日で終わり。
ひと月なんて、あっという間に過ぎてしまうな。


今、桜が満開なので花見をしたいけど、今年も花の下での飲食は止めておこう。
ただ眺めるだけでいいや。


そういえば、今週になってコロナの感染者が増えているそうで。
この時期は行事も多いし、気も緩むからな。


コロナといえば、先日、namiemiが3回目のワクチン接種を済ませた。
前の2回はファイザーで、今回はモデルナ。


翌日に38.3℃の発熱があって、その翌日も37℃中ごろまで上がってた。
針を刺した箇所は、例のモデルナアームに。
4〜5日は腫れて、痛みが続いたみたい。


私は、来週、ファイザーを接種する予定。
どうなることやら。。。



さて、恒例の 『今月の読書』です。
借りてきた本の一部をご紹介。


book_2022.3_01.jpg


book_2022.3_02.jpg


book_2022.3_03.jpg


book_2022.3_04.jpg


book_2022.3_05.jpg


book_2022.3_06.jpg


book_2022.3_07.jpg


book_2022.3_08.jpg


ここ最近は仕事が忙しくなってきたので、本をじっくりと読む時間が取りにくくなってしまった。

でも、量は減らしても、読書は習慣づけていこうと思う。

あと、散歩も。

posted by 代表 at 11:23|

2022年03月30日

桜が満開_2022/夢見ヶ崎動物公園


夢見ヶ崎動物公園はソメイヨシノが満開。

yuemi_2022.3.30_1.jpg

↑慰霊塔の前


yuemi_2022.3.30_2.jpg

↑ラマ舎


yuemi_2022.3.30_3.jpg

↑ロバとヤギ舎の横


「そろそろ寿命を迎えるであろう」大木に育っているので、多くの花をつけ、とても華やか。


展望台前はソメイヨシノとは違うような。

yuemi_2022.3.30_4.jpg


花が緑がかっていて、葉も同時に生えている。


yuemi_2022.3.30_5.jpg

オオシマザクラ(大島桜)かな?



yuemi_2022.3.30_6.jpg


木の下に花がたくさん落ちていた。

「散り始めたのかな?」

よく見ると、花びらがまとまったまま。

柄の部分から切り離されている。



見上げると何やら動くものが。

yuemi_2022.3.30_7.jpg


鳥だ!

見覚えのある緑のやつ。
ワカケホンセイインコだ。
了源寺の木に巣があった。


調べてみたら、花の蜜をとっているみたい。
ヒヨドリなどのクチバシがとがった鳥は、クチバシを花に差し込んで吸い取れるんだけど、ワカケホンセイインコのクチバシはそうなっていないので、花をちぎって蜜を得るみたい。


このインコは外来種なんだけど、数も増えてきているし、鳴き声がうるさいし、低空飛行をするわで、かなりの困ったちゃん。

この花を落とすのだけは地面がキレイなので、別にしてもらっててもいいんだけどさ。


----------------------------------------------------------

後日、namiemiがこのインコのことを絵手紙に描いたので貼っておきます↓

yuemi_2022.3.30_8.jpg

posted by 代表 at 14:48| 日記

2022年03月29日

ケヅメリクガメのこと/夢見ヶ崎動物公園


またしても namiemi の絵手紙から
ケヅメリクガメ 「ナンバー・ツー」 の話題を。


3月15日に描いた手紙↓

yuemi_2022.3.14_1.jpg

[画像をクリックすると鮮明な画像で見られます]



手紙の文章:
昨日(3/14・月)は暑いくらいで、今年初めてリクガメ舎の扉が開かれていました。
ケヅメリクガメの 「ナンバー・ツー」 が外に出ていて、その辺の草を美味しそうに食べていました。
おしっこをしているところも見ることができました。
ケヅメリクガメは世界でも3番目に大きくなるリクガメで、最大甲長は60〜90cm程度。
重さは30kg以上にもなります。
寿命は30〜50年。
後足と尾の間に「蹴爪(けづめ)」がついているのが特徴です。



↓リクガメ舎の外を動き回る「ナンバー・ツー」

yuemi_2022.3.14_2.jpg


芽生えたての草を美味しそうに食べていた。


そういえば我々、ナンバー・ツーの情報をまったく持っていなかった。
性別も年齢も知らないし、甲長や体重も?
今度調べて『動物案内』にしよっと。



↓ちなみに、これが「蹴爪」

yuemi_2022.3.14_3.jpg


お尻に2つ、ツノみたいのが出ています。
posted by 代表 at 09:41| 動物