2022年02月23日

猫と神社/夢見ヶ崎動物公園


昨日、2月22日は猫の日。
更に、今年は2022年2月22日と、「2」が6つも並ぶことから「スーパー猫の日」だそう。
なので、猫の話題としましょうか。


私が日課としている散歩コース『夢見ヶ崎動物公園』には、多くの猫が生活している。
近所の飼い猫が遊びに来ることもあるけど、ほとんどは『地域猫』だ。

世話をしている人たちがいて、毎日エサやりをしている。
猫たちは不妊去勢手術を受けているので、増えることは無い。
(新たに捨てる人がいなければだけど)


動物公園を散歩していて猫を見かけると、ついつい写真に収めたいシーンに遭遇する。

今回は神社で見かけた猫たちのご紹介。 

※猫の名前は、エサやりをしている人が呼んでいたものです。


猫と神社_01.jpg


熊野神社にいるタマ ♀

この子は目が合うと、「ニャー」って挨拶してくれる。


猫と神社_06.jpg


寒い時期のタマは、富士浅間神社の石段下にいることが多い。

狸(野生)と並んでいるのを見かけたことも。



猫と神社_02.jpg

夢見ヶ崎稲荷神社にいるモモ ♀


猫と神社_03.jpg


社殿の裏で、モモ(手前)が姉のミーコと一緒に日向ぼっこしていた。

正に「姉妹」って感じ。


夢見ヶ崎稲荷神社には、他にも2匹の猫がいる。


猫と神社_04.jpg


モジャ ♂は毛の長い猫で、その毛はいつもボサボサ。
よく、葉っぱを付けている。

この子は人に触られるのを嫌うので、毛の手入れをしてあげるのも大変みたい。
(でも、たまにカットしてもらっている)


猫と神社_05.jpg


目がエメラルドグリーンの猫 ♂ (名前は不明)

落ち着いていて、私が近づいても動じない。
緑色の美しい目で、じっと見つめられる。


猫と神社_07.jpg


最後に、鎌倉時代に建てられた天照皇大神で見かけるチビ♀。
(チビと呼ばれている猫は他にもいます)

この猫は小柄だけど、行動範囲が広く、意外な場所に登っているところを見かける。
会うのが楽しみな子です。


猫にとって、神社は居心地が良いのだろうか? 

見ため的にも、よく似合っている感じがするけど。

posted by 代表 at 11:29| 動物

2022年02月22日

希少なミカン『せとか』をいただきました


stoka_1.jpg


またまた、愛媛県に住むお義姉さんからの送りものです。

『せとか』 というミカン。
初めて聞いた名前。

鮮やかなオレンジ色で滑らかな果皮。
大きさの違うのが沢山入っている。

『せとか』 は、3つの品種を掛け合わせて出来たそうで、その3つから「いいとこ取り」した味になっているんだって。

早速いただくことに。


stoka_2.jpg


包丁で切ってみると、あふれ出す果汁が瑞々しい。
爽やかないい香りだ。

果肉はギッシリで、やわらか。
味は、とっても甘くて濃厚。

これ好きだわ。

こんなにあると、しばらくは楽しめそう。

ありがとうございました〜

posted by 代表 at 10:24| 食べ物・飲み物

2022年02月20日

パン耳をいただきました


昨夜、パンの耳を1斤くらいいただきました。

耳だけで1斤って、結構多いよね。

早速、朝食でいただくことに。



2人分だと、このぐらいかな?

pan-mimi_1.jpg



グルグル巻きのフレンチトーストにしてみる。

並べるのは手間だけど、嫌いな作業では無い。


pan-mimi_2.jpg


バターを引いてから焼いた。

焦げ目がちょっと強すぎたな。

久しぶりなので、要領を忘れてる。


pan-mimi_3.jpg


メープルシロップをたっぷりとかけて・・・
いただきまーす。


あれ、結構、美味しい。
もしかして高級なパンだった?


あと3食分くらいはあるから、また作ろうっと。


それまでは冷凍庫で保存。

posted by 代表 at 12:20| 食べ物・飲み物