2021年08月30日

最近の読書_2021.8


しばらくは解除されそうにない非常事態宣言。

そういう時は、やっぱり読書だ。
今月も図書館で借りてきました。

その一部をご紹介。


boook_2021.8_01.JPG


コーヒーのことは結構知っていたつもりだけど、いろいろ本を読んでみると、また新たな知識に出会えるのがいいね。



boook_2021.8_02.JPG


長谷川潾二郎さんが描いた 猫の『太郎』 の絵が好きで、そのポストカードをリビングに飾っていた。

偶然手に取った本に、その絵のエピソードが書かれていたので、驚き、歓喜した。

そしてほっこりした。



boook_2021.8_03.JPG


コロナ禍なので、こういう本も読んでおくことに。



boook_2021.8_04.JPG


日課にしている散歩では様々な草木を目にするので、この本は勉強になった。

挿絵が美しい。



boook_2021.8_05.JPG


本がボロボロの状態で触るのに遠慮してしまい、斜め読みした。

結局、よく分からなかったので残念。



boook_2021.8_06.JPG


大笑いしながら読んだ。
ユニークな先生だなー


もうしばらくしたら 『秋の夜長』で、『読書の秋』だ。

酒ばかり飲んでいないで、夜も読書しようかな。 笑

posted by 代表 at 11:00|

2021年08月29日

畑にあるパプリカとニラをいただく


日課にしている散歩で、必ず畑の横を通る。
私の住む町で農家を続けている家は、数軒を残すだけ。

その畑が我が家の目前にあるのは幸いで、景観は良いし、季節を感じるし、即売会では新鮮な野菜を買うことができる。
とてもありがたいことだ。

先日、散歩の帰りに畑の前を通りかかったところ、農家の方に声をかけられた。
会えば、何かしらの言葉を交わす仲ではある。

この日は 「パプリカを持っていかない?」 という、ありがたいお誘いが。
断る理由は無い。
収穫用にハサミをお借りして、よく実ったパプリカを採らせていただく。

図書館に寄った帰りなので、本を入れたトートバッグを持っていて良かった。 
本を汚さないように紙で仕切って、空いているスペースにパプリカを詰め込む。
10個くらいは入れられたのかな。


パプリカ_01.JPG


買ってきたのとは違って、色や大きさは様々。これが楽しい。


早速、調理してみる。


パプリカ_02.JPG


チーズとマヨネーズをのせて焼いたり...



パプリカ_04.JPG


ツナマヨ温サラダ



パプリカ_03.JPG


マリネやサラダにしてみたり。

どれも美味しい。



あと、パプリカと一緒にニラもいただきました。

ニラタマ.JPG


ニラは、定番の 『ニラ玉』に。

採れたてシャキシャキのニラって、初めて食べたかも。

美味しい〜


素敵な野菜、ありがとうございました。

posted by 代表 at 10:55| 食べ物・飲み物

2021年08月27日

扇子を落としてしまった話


sensu_01.JPG


野毛山動物園に行った帰りのこと。
愛用していた扇子を落としてしまった。


無くなったことには直ぐ気が付いたので、何処で落としたかも分かっていた。
バスだ。
横浜市営バス。


翌日メールで 『横浜市コールセンター』 に落とし物のことを問い合わせてみた。
間もなくして 「浅間町営業所でお預かりしています」 との返事が。

浅間町営業所に電話で確認すると、やはりあるみたい。
ホッとした。



そういうことで、妻と一緒に横浜まで引き取りに行くことに。 

途中、中華料理店でランチをいただく。

sensu_02.JPG


ラーメン&半チャーハン

久しぶりの中華に大満足!



目的地『横浜市交通局 浅間町営業所』に到着。

バス、いっぱい。

sensu_03.JPG


sensu_04.JPG



整備をしている『ぶらり野毛山動物園BUS』を発見。

sensu_05.JPG



2階の事務所で、無事、扇子を受け取りました〜

sensu_06.JPG



横浜駅に戻って、いくつか店を回り、最後にモアーズ内のスタバで休憩。

sensu_07.JPG


抹茶フラペチーノで身体を冷まして、落ち着く。

この日も夏日で、徒歩の我々には堪えたけど、こういうご褒美がより嬉しく感じるのです。



最後に、
私の扇子を拾ってくれた方、浅間町営業所の担当の方、
ありがとうございました。

posted by 代表 at 10:49| 日記