2021年07月28日

『ボウシインコ』の紹介/夢見ヶ崎動物公園


7月も終わりに近づいてきましたね。
ウチの前にある小学校が夏休みに入って静かになり、ちょっと寂しく感じております。


まだまだ夏は真っ盛り。
日中は日差しが強いので、外出は日が傾いてからするようにしています。


いつものように夢見ヶ崎動物公園を散歩していると、『ボウシインコ』紹介の掲示を確認。

先日、完成した新作だ!


夢見ヶ崎動物公園の案内制作・第17弾は 『ボウシインコ』


ボウシインコ案内_1.jpg



ここにいるボウシインコは3羽とも種類が異なっています。

どれも黄緑色の羽を持っているんだけど、色味が少しづつ違います。

性格も皆、それぞれ〜



ボウシインコ案内_2.JPG


左側にいるパナマボウシインコの「サッチー」と右側・アオボウシインコの「チコ」は、一緒にいるのをよく見かけます。


この2羽は、声をかけると近くに寄ってきてくれることも。
今日も、すぐ目の前まで来てくれました。



ボウシインコ案内_3.JPG


身体の大きな「ポー」は、おしゃべり上手。
発する言葉が独特で、つい笑ってしまいます。


ボウシインコたちは人とのコミュニケーションが大好きなので、会いに行ったら、是非、話しかけてあげてくだいな。



ボウシインコ案内_4.JPG


最後に、作画担当のnamiemiと記念撮影。


動物園の皆さま、今回もお忙しい中、ご協力ありがとうございました。

posted by 代表 at 20:16| 動物

2021年07月27日

最近の読書_2021.7


Book_coffee-SDGs.JPG


コーヒーに関する本を続けて読みました。
焙煎方法や、京都の喫茶店変遷のこと、パリのカフェ文化のこととか、内容はいろいろ。


中でも、この 『コーヒーで読み解くSDGs』 は、強く印象に残ったものです。
コーヒー関連以外も含めて、私が最近読んだ本の中で最も刺さった内容でした。


タイトルにある「SDGs」は 「エス・ディー・ジーズ」 と読みます。
「持続可能な開発目標」 と訳すそうです。

「将来の世代の為に人間環境を擁護し向上させること」と、私は理解しました。


・ 環境破壊や格差社会等、世界の様々な課題が、コーヒーの生産や流通・消費に関係。

・ コーヒーに関する全てのことが、このSDGsと密接に関連。

 ・・・全く、考えたことが無かった。
美味しいコーヒーを飲むことしか考えていなかった。


これからは、購入する豆も考えないとな。


地球上にいる全ての人にもお勧めしたい本です。
特に、コーヒーを愛する人にはお勧めです。

posted by 代表 at 13:22|

2021年07月23日

暑中お見舞い申し上げます_2021


暑中見舞_2021.jpg



梅雨明け以来、暑い日が続いておりますが、みなさんお変わりありませんか?

私は夏が苦手なので、部屋でデザイン作業をしています。

最近は、頭(中身)のコンディションも上々なので、ノリノリでやっております。
(調子の悪い時は、何も思いつかないことも)


さて、
今夜は東京オリンピックの開会式。

コロナ禍でのオリンピック開催は、私もいろいろ思うところはあります。

しかし、日本選手の活躍を大いに期待し、応援したいと思っています。

がんばれ! ニッポン!

posted by 代表 at 16:34| 日記