2021年06月30日

『コバタン』の紹介/夢見ヶ崎動物公園


また、動物園の話題を。


今日で6月も終わり。
霧雨の中、いつものように夢見ヶ崎動物公園を散歩。

そこで、先日描いた『コバタン』紹介の掲示を確認しました。


夢見ヶ崎動物公園の案内制作・第16弾 『コバタン』
作画は、namiemi


コバタン紹介_02.jpg



コバタン紹介_01.JPG


小さな子どもさんでも見える位置に貼っていただきました。


コバタンはオウムの仲間で、白と黄色の美しい羽を持っています。
賢くて、話上手。
とっても愛嬌のある鳥です。


コバタン紹介_03.JPG


オスのタタラは人懐っこく、気が付くと目の前に飛んできてくれます。

そして「こんにちは」と挨拶をしてくれるのです。

何とカワイイ〜


他には「ぴぃぴぃ」と小鳥の鳴きまねもするし、羽を大きく広げながら「バァ〜」と言ったりもします。

(しかし、気が向かない時は、全く反応しないこともありますので)



コバタン紹介_04.JPG



メスのヒメちゃんは、いつの間にか改名したらしく、以前はタマと呼ばれていました。
おしとやかなたたずまいで、挨拶をキチンとしてくれます。

タタラほどは多く話しませんが、ごく稀に左脚を出して握手をせがみます。
そして、テンションが高くなると、タタラと一緒になって大はしゃぎすることも。


一般に飼われていたのを引き取ったということで年齢は分からないのですが、元気に長生きして欲しいです。

とてもいい子(鳥)たちなので、大切にしてほしいなー。

posted by 代表 at 18:33| 動物

2021年06月26日

ナンバーファイブさん、気が付いてくれた! 【夢見ヶ崎動物公園】


アルダブラゾウガメ紹介_04.jpeg


ニュースです。


アルダブラゾウガメのナンバーファイブさん(63歳 ♂)
今年4月に妻(namiemi 〇〇歳 ♀)が描いた案内に、ようやく気が付かれたみたいです。


この日は晴天に恵まれて、気温も上昇。
このような条件が整うと、部屋のドアは開かれ、ゾウガメさんたちは外に出ることができます。


外の空気を吸いたかったナンバーファイブさん。
庭に出てからは隅々まで歩き回り、とうとうこの案内を見つけました。


しばらくじっと見ていましたが、内容については「特に問題無し」と思ったのか、また歩き出されたそうです。


これで、ご本人(亀)の了承もいただけたってことで、安心しました。


良かった〜


アルダブラゾウガメ紹介_01.jpg


posted by 代表 at 06:43| 動物

2021年06月25日

近況_2021.6


yotsuba.jpeg



近況は、
…あまりというか、ほとんど変わっていない。


相変わらず外出は控えていて、外食は全くしていない。
友人にも会っていない。


体調は悪くないし、食欲も旺盛。
酒も美味しい〜


仕事はそこそこいただいているので、暇を持て余している訳では無い。
でも、何か物足りないような気がしている。

今日は新しいアイデアを図面化していて、それなりに楽しく過ごしてはいるけど。


日課は近所の散歩。
雨でも出かける。


行くのは決まって、山の上の夢見ヶ崎動物公園。
なので、ブログのネタが動物ばかりになってしまう。
動物好きな人には良いかも。。。


コロナは依然として収まらず、変異しながら感染を広げているようだ。
日本はまだ抑えているみたいだけれど、これから先もまだ予断を許さない。


昨日、川崎市から「新型コロナウイルスワクチン 接種券」が郵送で届いた。
接種のタイミングはまだ先だろうけど、準備は進めているみたいだ。
私としては、慌てず急がず、その時が来たら打ってもらおうと思う。


上の画像は、昨日の散歩で摘んできた四つ葉のクローバーと、ベランダで育てているゴーヤの弦と花。

ガラスの器に挿してみたら、なかなか様になっているではないか。

しばらくは楽しめそう。

posted by 代表 at 15:39| 日記