2020年12月31日

2020年を振り返り


2020年(令和2年)も今日で終わり。
毎年感じることだけど、今年も「あっという間」だったなー


コロナ禍で思うようなことができない1年でした。
旅行へも実家にも行かなかったし、繁華街や外食にも数えるくらいしか出かけなかった。


世間の雰囲気に影響されてしまったのか、あまり仕事に意欲が湧かず、依頼いただいた業務をこなすことだけの、ほぼ受け身の状態で過ごしてしまいました。
(デザイナーがこんなんじゃいけないんだけどね)


それでも、怪我や体調を崩すことは無く、健康的に過ごせたのは良かったです。
散歩をする機会が増えたので、減量もできたし。


そんな2020年でしたが、大きな転機もありました。
3月の結婚です。
コロナの緊急事態宣言(4月7日)の前に妻がこちらに転居できたのは良かったです。
近所の人たちにだけだけど「おいり」を持って挨拶に行けたし。


それ以外だと、10月に母校でデザインのレクチャーをさせていただいたのは、素晴らしい体験でした。


コロナ禍は、来年もしばらく続きそうです。
続くというか、更に感染拡大しそうだし。


それでも、今年の反省点を生かしつつ、来年はより良い年にしたいと思います。

お世話になった皆さま、ありがとうございました。

よいお年をお迎えくださいませ。




ねずみ年、さようなら〜 

tenjyuku_nezumi.jpg

テンジクネズミ(モルモット)/夢見ヶ崎動物公園

posted by 代表 at 11:53| 日記

2020年12月30日

伊万里からの贈り物


伊万里に住んでいるデザイナーの先輩が、またまた、地元の食品を送ってくださいました。

negi-soup_1.jpg


『香ねぎ スープ』
その名の通り、ねぎの香りがいっぱいです。
美味しくいただきました〜

negi-soup_2.jpg



『あなごの荒ほぐし焼き』
穴子をこの様に加工したのは、初めて食べました。

anago.jpg


これは美味い!
日本酒に良く合うので、直ぐに無くなってしまいました。

パッケージが伊万里焼の皿なんだね。
上手いこと考えましたね。

ありがとうございました〜

posted by 代表 at 09:54| 食べ物・飲み物

2020年12月29日

年末の動物園(2020年)/夢見ヶ崎動物公園


もうすぐ新年。
真冬の動物園ですが、寒さに強い動物たちは元気にしていました。
寒さが苦手な動物は、おとなしくしていますが。


今年9月に生まれたラマの赤ちゃん♀は、すくすくと大きくなっています。

lama_2.jpg


lama_1.jpg


お母さんのナンと並ぶと、「赤ちゃん」というよりは、もう「こども」って感じです。



ハートマンヤマシマウマのアース♂は、名前を呼ぶと(たま〜に)側に寄って来てくれます。
この日も来てくれたんだけど、すぐ目の前で、屁と脱糞の連続攻撃をくらわしてくれました。
(それでもカワイイやつ)

earth.jpg



フサオマキザルには、またしても赤ちゃんが誕生していました。
赤ちゃんは、母親にガッツリしがみついています。

fusaomakizaru_baby.jpg



フンボルトペンギンは産卵の時期に入っているんですが、残念なことに産まれた卵はどれも「無精卵」だったそうです。
なので、飼育員さんが卵を巣から除いて、巣も撤去していました。

大量の葉を集めて立派な巣を作ったワスケ♂(通称・魔王)だけど、抱卵し続けるのも負担になるそうなので、撤去は仕方のないことです。
魔王が巣ごと外に出されて「あれ?」って顔をしてたので、思わず笑ってしまいました。

ちなみに、飼育員さんに聞いた話だと、このペンギンの巣は「猛烈にクサイ」そうです(笑)

wasuke_1.jpg


wasuke_2.jpg



ロバの前に立て看板が追加されていました。
「おなかをこわします! 食べ物をあげないで!」と、注意書きがありました。

agenaide_tatekanban_roba.jpg


来園客の身勝手なエサやりが絶えないので、これを書かれたのでしょう。
このロバの看板は、デザインと制作の作業を飼育員さんが分担してされたそうです。


『動物へのエサやり問題』どうにかならないかな。

posted by 代表 at 10:59| 動物