2020年06月30日

磁器のプレゼントをいただきました


imariyaki_01.jpg


佐賀県伊万里市にいらっしゃるデザイナーの先輩から、
結婚のお祝をいただきました。

磁器製品のいろいろです。



青磁の湯呑

imariyaki_02.jpg


菊の花びら模様。
表面がマット仕上げになっています。

上品な器ですなー。
伊万里焼・畑萬陶苑の品です。



シンプルで使い勝手が良さそうな白磁のカップ

imariyaki_03.jpg



白磁の急須

imariyaki_04.jpg


丸っこくて愛嬌のあるデザイン。



早速、使ってみました。

imariyaki_05.jpg


青磁の茶碗には水出しした緑茶を、
白磁のカップにはアイスクリームを入れてみました。

涼しげで、かわいらしい雰囲気になりました。



最後に、磁器の風鈴

imariyaki_06.jpg


絵付けは蛍。


チリリーーーン


涼しい音色だ。
 
これも畑萬陶苑の。


ありがとうございました。

大切に使わせていただきます。

posted by 代表 at 20:01| Cool Design

2020年06月28日

ちょっと古いフィンランド製の器たち


土曜日
妹たちのマンションに行って、ランチをともにしてきました。

妻にとっては初めての訪問で、少々緊張している様子。


rei_01.jpg


お気付きであろうか?


妹はフィンランドのヴィンテージ食器を使っています。

中央にあるサラダの入った透明な器「フローラ」、飲み物のグラス「ケッケリト」のタンブラー。


rei_02.jpg


丸っこくて愛嬌があるでしょ。
これを見ると、ドラエモンを思い出してしまう(笑)

デザインしたのは、フィンランド人のティモ・サルパネヴァさん。
製造されたのは、1980年前後の数年だけみたい。



食事の後は、おやつタイム〜


rei_03.jpg


ここでもフローラのボウルが登場!

こちらは直径15センチくらい。
サラダを入れていたのは約20センチ。
(10センチのも戸棚に入ってたし)

フローラは、オイヴァ・トイッカさんが1966年にデザインしたそうです。

ちなみに、中に入っている丸くてカラフルなのは、香川県のお菓子「おいり」。
すごく似合っているでしょ。

あと、梅ケーキが乗っているのが、グラッポニアのプレートね。
これもちょっと古いもの。
デザイナーは、ナニー・スティルさん。


rei_04.jpg


コーヒーは、「オリゴ」のマグカップで。


美味しい料理やスパークリングワイン、色々ごちそうさまでした。
楽しいひとときだったな。

妻も楽しそう。
良かった〜

posted by 代表 at 17:41| Cool Design

2020年06月25日

すもも


チルドゆうパックで、義姉さんから「すもも」が届きました。

sumomo_1.jpg


それも大量!
香川県の実家に帰省した際、自ら採ってきたそうです。



早速、いただきましたよ。

sumomo_2.jpg


とっても甘〜い
あれ? すももって、こんなに甘かったっけ?
甘くて、酸っぱくて、少し苦い。(苦いのは皮ね)



収穫時の写真もいただきました。

sumomo_3.jpg


sumomo_4.jpg


sumomo_5.jpg


義父の友人宅で、すもも狩りをしたそうです。


いやー、持つべきは良き友ですな〜
そして、良き父と姉ね。


妻が食べまくりですわー


どうもありがとうございました。

posted by 代表 at 17:22| 食べ物・飲み物