2020年02月22日

COKIA 林明子 / 『私だけのものと出会う』


今日は土曜日だけど、ふつうに仕事してました。
世間は3連休だけど、私はいつものマイペース。


そんな仕事の最中、友人の林明子さんからLINEが届きました。
今、二子玉川の蔦屋家電でイベントをしてて、今日はそこに居るらしい。
なので、「見に来い」って。
折角のお誘いだったけど、仕事が思ように進んでなかったので、お断り〜(スマン)
最終日の午後にも居るそうなので、都合がよければ行こうかなってことで。


イベントのこと調べました。

【私だけのものと出会う】
この世界にひとつしかない、ここでしか出会えない、私だけのもの。いま、この瞬間にしか存在しない、かけがえのない時間。蔦屋家電ではそんな唯一の出会いを提案します。
開催期間:2020年1月28日(火)〜3月2日(月)
開催場所:二子玉川 蔦屋家電 館内各所

だって。
そうだったのかー。


↓ 明ちゃんから届いた写真

cokia_001.jpg

cokia_002.jpg


小さなスペースだけど、明ちゃんが詰まっているなー。

巾着バッグ、いいね!

私は持てないけど(笑)
posted by 代表 at 20:27| 日記

2020年02月19日

BOOCCIのガラス


先週も南青山にあるスタジオノイさんに行ってきました。
輸入照明器具の新製品がまた届いてました。
そのうち発表されるでしょう。
お楽しみに!


ショールームでBOCCI社のガラスの美しさに改めて魅せられました。

大ブレイクした14シリーズから年月を重ね、様々なデザインのシリーズが揃ってきたけれど、どれもガラスのデザインにオリジナリティがあります。
やはり、「照明器具の基本はガラスなんだなー」と思う。

そんなガラスをいくつか撮ってきました。


28シリーズのClusterタイプ(右側)

BOCCI_glass_0.jpg

ガラスのアップ。
ガラスの中にガラスが入っている。
シャボン玉で、こんな技を見たことがあるけど。

BOCCI_glass_1.jpg



続いて、84シリーズのガラスグローブ
中に銅製のネットが入っている。
巾着みたいな形が可愛らしい。

BOCCI_glass_2.jpg



14シリーズのウォールランプ
無垢の透明ガラスで、中に小さな泡が入っている。
シンプルで合わせやすい。 やはり、定番だな。

BOCCI_glass_3.jpg



新製品、73Vシリーズのガラス
半透明のガラスの表面に布のような模様が入っている。
淡い色が入ったものもあって、優しい感じ。

BOCCI_glass_4.jpg



76シリーズのガラス
海の中にいる生き物みたいです。
どうやって作るのだろう?
LEDライトの使い方もユニーク。
外側にある2本の銅線に電気が流れます。

BOCCI_glass_5.jpg



87シリーズのガラス
ねー、水飴みたいでしょ。
甘そうだけど、すごく美しいのですよ。

BOCCI_glass_6.jpg



最後に、ガラスではないけど、44シリーズの飾り。
どろどろに溶けたアルミが冷えて固まったもの。
実は、ただの飾りではなくて、これに低電圧の電流を流してランプを点灯させるのです。
凄いアイデアなのです。

BOCCI_glass_7.jpg


興味のある方は、ネットで見てみてください。
BOCCIです。
posted by 代表 at 21:16| 照明器具

2020年02月18日

甘平


あまりの美味しさにビックリした「紅まどんな」に続いて、
また、初めてのみかんをいただきました。

甘平(かんぺい)って読むんだって。
男の名前だ。

これも愛媛県産。
まだ、生産量が少ないみたい。

甘平_1.jpg


かなり大きいのいただきました。


甘平_2.jpg

果肉がプチプチしてるのね。
甘くて美味しい〜

あれ、収穫から日が経ち過ぎてしまったのか、みずみずしさが落ちているような。。。

でもでも、ありがとうございました。
posted by 代表 at 20:36| 食べ物・飲み物