2019年08月29日

梨が届きました_2019


もう、この季節か。

まだ暑いし蒸すけど、秋はすぐそこまで来てるんだろうな。

今年は、大きい玉のが届きました。

さっそく冷やして食べてみたけど、瑞々しくて、甘くって、
もー、大好き!

半分は残して、後でまた食べようっと。

梨_2019.jpg

千葉県白井の「豊水」

今年もありがとう!
posted by 代表 at 18:45| 食べ物・飲み物

2019年08月28日

照明30周年/2019年8月


2019年8月も終わり。
ふと思い出したんだけど、私が照明に携ってから、今月でちょうど30年が経ちました。
そこから今現在に至るまで、ずっと照明の仕事を続けてます。
当時は照明器具にはまるなんて、これっぽっちも思っていなかったんだけど。

そのきっかけになったのは、照明会社・ヤマギワへの入社。
デザイン事務所から、メーカーへの転職でした。
自分としては、デザイン事務所の方が様々なデザインが出来るのでいいと思っていたんだけど、あこがれていた先輩について行く感じで、入社することになりました。
その時、私24才。バブルの真只中。

それからいろいろあって30年が経ち、未だに飽きずに照明の仕事をしています。

まだまだ続けるつもり。
----------------------------------------------------------------------

ここで、駆け出しの頃・ヤマギワ時代に携わった、特に想い出のある2シリーズをご紹介。


[JACK IN SYSTEM]

jack_in_system_1992_01.jpg

jack_in_system_1992_02.jpg

[1992年_ヤマギワ_ジャックインシステム・カタログより]


本格的に開発に参加したのは途中からだけど、単品のカタログや販促ビデオの製作もさせていただいて、大変良い経験になりました。
新製品発表会で、ヤマギワ福岡店に行ったのも良い想い出。
新宿のリビングデザインセンターOZONEさんやイルムスさんに多くの台数を設置してもらってたんだけど、まだあるかな?


続いて、
[MOOM/ムーム]  デザインは黒川雅之さん

moom_1992_01.jpg

moom_1992_02.jpg

[1993年_ヤマギワ_総合カタログより]


これは製品化の作業から引き継いだもの。
ポール灯の担当は初めてだったので、一から勉強をしながらの製品化でした。
実寸の発泡モデルを作って黒川先生にプレゼンしたりして、ワクワクしながらの作業でした。

商品撮影も全て立ち会いました。黒川先生が設計された建物のあるゴルフ場まで行って撮ってきたんですよ。
単品の撮影は、神田にあるフォトスタジオで。
白・黒・シルバーの3色展開だったんだけど、モノが一つしかないので、私がスタジオの外に出て、カラースプレーで塗り直しての撮影でした。
撮影が終わった時は、外が明るくなってました。
(今ならパソコンで色を変えられるのにね)



どちらのシリーズも1992年の発売。
既に販売はしていませんが、今だって通用するデザインだと思いますよ。(LED化して)

こう思い返してみると、小規模なプロダクトデザイン事務所から照明の会社に移れて幸運でした。
それもヤマギワというデザインに秀でた会社に。

好景気という幸運も重なって、とても濃厚な経験をさせていただきました。
これが私が照明好きになった理由のひとつです。

他の理由の話になると更に長くなるので、今回はこれで終わります。
お付き合い、ありがとうございました。
posted by 代表 at 20:28| 照明器具

2019年08月14日

ワインの会 / オセアニア編


茶道仲間と『ワインの会』なるものをしました。
メンバーにソムリエがいて、ワインのセレクトと解説をしてもらいます。
コンセプトはしっかりしてますが、それ以外は、ただの飲み会です(笑)

この『ワインの会』、今回が5回目。
最初が2010年で、テーマはフランスワイン。
次にイタリアワイン、ドイツワイン、スペインワインと有名どころを飲んできました。
最後のスペイン編が2013年で、その後はメンバーの病気が続いたりして開催されていませんでしたが、ようやくまたすることが出来ました。6年振りか〜

今回はオセアニアのワインがテーマで、オーストラリアとニュージランドからのセレクトでした。
参加メンバーは8名。茶道の仲間だけど、酒好きばかり。
酒好きだけが参加しているともいえるけど。
会場は、メンバー夫妻のお宅のダイニング。


テーブルの様子。

wine_0_table_01.jpg

食べ物は、皆さんの持ち寄り。
ワインの会なのにビールがあるでしょ。
私も持っていくか迷って止めたんだけど、ソムリエさんの友人(同級生)が「何たって最初はビールでしょ!」って、持ってきてくれたので、皆飲むことができました。
大変助かりました、ありがとうございます。

ひとりが1時間近く遅刻したので、本格スタートまでの間、ずっとビールを飲んでました。
真夏のビールは最高ですわ(笑)


話が長くなるので、今回いただいたワインの紹介を。

1本目
オーストラリアのキリカヌーン/チェロ・シラーズ

wine_1_Kilikanoon_Cello Shiraz_01.jpg


2本目
ニュージーランドのオートゥ/マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン 2017

wine_2_otu_sauvignon blanc_01.jpg


3本目
ニュージーランドのオートゥ/シングル ヴァンヤード マールボロ ソーヴィニヨン・ブラン 2016

wine_3_otu_single vineyard_01.jpg


この後も、オートゥ ワイナリーが続きます。
ひとつのワイナリーで飲み比べをするという目的もありますが、実は、少し安く入手できたという理由もあります(笑)

4本目
オートゥ/ホークス ベイ シャルドネ 2018

wine_4_otu_chardonnay_01.jpg


5本目
オートゥ/ホークス ベイ メルロー・カベルネ・ソーヴィニヨン 2017
ここで、やっと赤が登場!

wine_5_otu_merot_01.jpg


6本目
オーストラリアのビュージーヴェイル/リースニング

wine_6_Eden Valley_Riesling Pewsey Vale_01.jpg


最後、7本目
オートゥ/マールボロ スイート ソーヴィニヨン・ブラン 2017
甘いのね。

wine_7_otu_sweet sauvignon blanc_01.jpg


メンバー8名で計7本を飲みました。
ちょうど良い感じかな。
最初にビールも結構飲んでるし。


締めは抹茶ケーキ。
メンバーのスイーツオタクが、作って持ってきてくれました。

wine_8_cake_01.jpg


オセアニアのワイン、特にニュージーランドのワインは評価が高くて、人気が出てきているそうです。
私はさほど詳しくないので知りませんでしたが、こうやって様々なものを試飲してみると、確かにどれも美味しいワインでした。

結局この飲み会、7時間もやってました。
ワインを飲む以外の時間の方が長かったような。
そんなものです。
すごく楽しかったので、またやりましょう。
posted by 代表 at 13:22| 食べ物・飲み物